



教育理念
友達に必要とされ
ともに楽しむと活力がわきあがる
違いを認めその中から学ぶ
温かい場所
講師プロフィール

親子で共に成長する
「共育」を。
確認やアドバイス、促し
といった先導する
言葉を手放し、子どもの言動の後から
付いてくる後付けの言葉で対話を始めると、
子どもの頼もしい姿が見られるようになります。
いっしょに子育てをはじめませんか。
非営利活動法人めぐる学園
代表理事 水野谷理恵
水野谷理恵 代表理事
Rie Mizunoya
親子で共に成長する
「共育」を。
確認やアドバイス、促し
といった先導する
言葉を手放し、子どもの言動の後から
付いてくる後付けの言葉で対話を始めると、
子どもの頼もしい姿が見られるようになります。いっしょに子育てをはじめませんか。
埼玉県、福島県にて
小学校教員として勤務。
東日本大震災後、新潟県へ移住し、
我が子の不登校などをきっかけに
2014年水野谷塾を開校。
2025年3月より
非営利法人めぐる学園を設立。
・小学校教諭一種免許状
・中学校教諭一種免許状(保健体育)
・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
埼玉県、福島県にて
小学校教員として勤務。
東日本大震災後、新潟県へ移住し、
我が子の不登校などをきっかけに
2014年水野谷塾を開校。
2025年3月より
非営利法人めぐる学園を設立。
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
大切にしているこだわり
声かけについて

小手先のhow to法では
子どもの気持ちは掴めない。
「あなたと一緒に歩むよ」
という覚悟の上で、
対話を楽しむことを
おススメします。
結果は子どもも分かるもの。
子ども達がやろうとしたこと、
工夫したことを
言語化するとともに
深掘りするといった
過程の見える化は
大人にしかできない仕事。
「本当の自分を分かってくれた」
という想いは、人を強く、賢くします。


めぐる学園は学校法人益田永島学園 明誠高等学校(本校:島根県益田市)
通信制課程のサポート校(※)です。
単位修得に必要な課題の学習やスクーリング
出席等をサポートし、高校卒業を目指します。
※明誠高校通信制課程 山形SHIP
(学習等支援施設)
2026年度より移転し「山形羽越SHIP」として活動予定(許認可申請中)
団体概要
名 称 | 特定非営利活動法人 めぐる学園 |
所在地 | 〒958-0835 新潟県村上市二之町13-9 |
設 立 | 2025年 3月 |
理事長 | 水野谷理恵 |
info@meguru-gakuen.com |

親子で共に成長する
「共育」を。
確認やアドバイス、促し
といった先導する
言葉を手放し、子どもの言動の後から
付いてくる後付けの言葉で対話を始めると、
子どもの頼もしい姿が見られるようになります。
いっしょに子育てをはじめませんか。
非営利活動法人めぐる学園
代表理事 水野谷理恵
埼玉県、福島県にて
小学校教員として勤務。
東日本大震災後、新潟県へ移住し、
我が子の不登校などをきっかけに
2014年水野谷塾を開校。
2025年3月より
非営利法人めぐる学園を設立。
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
大切にしているこだわり
声かけについて

小手先のhow to法では
子どもの気持ちは掴めない。
「あなたと一緒に歩むよ」
という覚悟の上で、
対話を楽しむことを
おススメします。
結果は子どもも分かるもの。
子ども達がやろうとしたこと、
工夫したことを
言語化するとともに
深掘りするといった
過程の見える化は
大人にしかできない仕事。
「本当の自分を分かってくれた」
という想いは、
人を強く、賢くします。


めぐる学園は学校法人益田永島学園 明誠高等学校(本校:島根県益田市)
通信制課程のサポート校(※)です。
単位修得に必要な課題の学習やスクーリング
出席等をサポートし、高校卒業を目指します。

※明誠高校通信制課程 山形SHIP
(学習等支援施設)
2026年度より移転し「山形羽越SHIP」として活動予定(許認可申請中)
団体概要
名 称 | 特定非営利活動法人 めぐる学園 |
所在地 | 〒958-0835 新潟県村上市二之町13-9 |
設 立 | 2025年 3月 |
理事長 | 水野谷理恵 |
info@megurugakuen.com |



特定非営利活動法人めぐる学園
〒958-0835 新潟県村上市二之町13-9

めぐる学園「山形あつみroom」
〒999-7205 山形県鶴岡市温海戊598