山形鼠ヶ関公民館にて第2回「スタディサポートプラス」実施

山形鼠ヶ関公民館にて第2回「スタディサポートプラス」実施しました!

今回の参加者は12名。はじめから、子ども達の集中は長く続き、かなり問題集は進んだようです。学習支援は学生スタッフも含めて3名。

学生スタッフさんには3名くらいずつ担当してもらい、それ以外は私が見る形で支援させていただきました。

中には、午後からも

「また勉強やる!」と言って進める子が数名。

多い子では4回

「もう一回やる!」

と言って進めていました。偉すぎる✨

10ページほど進めた子もいました。

通分の意味が分かっていなかった子もいたので、図解して説明を。分数の足し・引き算とかけ・わり算って中学校に行ってもしょっちゅう使う違ったルールなのに、理由が分からず、いつも間違える子が居るんですよね。なので、小学校のうちに正しく理解してもらうために丁寧に。

その後は楽しい事だらけで、

NPO自然体験温海コーディネット様よりご厚意で地元産の「早田うりアイス」をご馳走になり、午後にはそのNPO自然体験温海コーディネット様ご企画の海遊びをしていただきました✨

「ビックサップ」という船のような板状の浮き板に乗って、8人ほどで漕いで海に繰り出しました。みんなで息を合わせて漕ぐのが楽しくて、チームワークがいいって楽しいことを学びました♡

また、ライフジャケットを着けてぷかぷか浮きながら水中箱メガネで海中を見るのも楽しかった~。

「魚が体を食べてるの感じたよ~」

っていう子もいて、それ、凄い敏感やん!

この頃には、学生スタッフさんもすっかり子ども達に馴染んでいて、海の中に引きずり込まれたり、寄ってたかっていじられていて、子ども達もスタッフさんもとっても楽しそうでした💕

最高だ!win-winだな。

ライフセーバー協会様からドローンでの監視業務についても教えて頂き、学びも多く。

最後にはかき氷屋さんまで来て、心も体もいっぱいになった一日でした✨✨✨

「疲れた」という言葉ではなく、「あっという間の1日でした!」

という学生スタッフさんの言葉に、ホントよかったな~って思った次第でした。

お力貸していただきました

NPO法人自然体験温海コーディネット様

鼠ヶ関公民館様

ライフセーバー協会様

この場をお借りして深く御礼申し上げます。

ありがとうございました🙇🙇🙇

次回は

8/26(火)放課後~19時

鼠ヶ関公民館にて

参加費:500円

行います!

鼠ヶ関、温海、新潟山北地区の皆様、よかったらご参加くださいませ。

中学校、高校、それ以降の人生の糧になるよう、異地域、異年齢活動の推進を図り、学力、思考力、実行力などの生きる力を育成して参ります。