夜の宿題会に保育所様が視察にいらっしゃいました。

「夜の宿題会」に山北の学童保育所様が視察に来られました。
テーマは
安全にかつ自主的に
学習のできる環境にするには…
子ども達が日中活動することにより生じた疲れを癒し、
また学ぼうと思うには。
当学園では「自立する子育て論」を中心とし、支援スタイルを確立しております。
「褒めて育てる」ではなく「認める」ことを意識し、具体的な言語化に努めます。
「褒める」という単語を胸に置くと、どうしても時折「持ち上げる」「おだてる」というニュアンスがよぎってしまう。それではうまくいかないことが出てきてしまう。
「管理」ではなく「尊重」、「放任」ではなく「任せる」。
非常に微妙なニュアンスですがそこの理念の共有ができるようスタッフ研修を積み重ねます。
最大に大切にしていることは「楽しい学び」。
スタッフの方が「こんなのはどうでしょう」と研鑽してくださいます。有難い
学生スタッフさん、ママさんスタッフさんとともに活動する様子を見て頂きました。「そんなのでいいの~?」と笑っちゃう場面も多かったと思います(#^^#)
肩の荷が下りたかも。
小さいお子様を連れて来てくださったので、みんな楽しかったと思います♪
小さい子はみんな大好き♡
支援技術伝達講座、居場所づくりアドバイス(ソフト面)、学習指導伝達講座、自立する子育て論講座、どうぞご用命くださいませ